平素よりピーエムジー株式会社 大阪支店
オフィシャルブログをご覧頂き、誠に有難うございます。
ピーエムジー株式会社 大阪支店 支店長の山内です。
三月も上半期に入り、寒かったり暖かかったりの毎日ですが
皆様お元気にお過ごしでしょうか。
この時期は花粉症の方にはとても辛い季節ですが
主な花粉症対策としては
●マスクや眼鏡をして花粉に直接触れないようにする
●屋内に入る際は衣服を手で払い、花粉を落としてから入る
簡単な事ですが、これが一番効果的な方法のようです。
全国的に今年の花粉の飛散量は例年並みかやや多く
中国地方では例年の1.5倍前後、
北陸や近畿地方では前シーズンより更に多い見込みとの事です。
体調は仕事にも直結する大事な事ですので、
早め早めの対策をし、辛さを乗り切っていきましょう!
さて今回は、『売掛金の回収方法』についてお話したいと思います。
まず一般的な売掛金の回収方法は、対象となる売掛金を請求書にまとめ
その請求書を売掛先に送付します。
売掛先は決められた期日に指定された口座へ売掛金を振り込み、
これで一般的な売掛金の回収は完了します。
このようにスムーズな方法で回収出来れば何の問題も無く、
ファクタリングを利用される方も少なくなる事は間違いありません。
しかし現実は、売掛金の入金が遅れるのは日常茶飯事であり、
どの会社様でも可能性として有り得る事です。
よって、売掛金の入金が遅れてしまった場合の対処法も
会社を経営している上できちんと理解しておく必要性があります。
そこで今回は売掛金の入金が遅れた際の主な対処法をご紹介していきます。
■電話で連絡をする
まず真っ先にして頂きたいのが、
売掛先に「入金が遅れている」ことを告げる連絡です。
一日でも遅れた場合は電話で連絡を入れ、その旨を伝えて下さい。
単に忘れていただけといったケースもあり、入金が遅れた原因は一概に言えません。
売掛先の資金繰りが悪化している場合、
連絡してもすぐ入金するのは不可能かもしれませんが
単純に忘れている場合ならすぐに対処してもらえるはずです。
万が一、電話連絡をしても入金してもらえない場合は
次のステップへ進みます。
■内容証明郵便を送付する
内容証明郵便を送付してすぐに入金されるわけではありませんが
回収の準備をする必要性があります。
内容証明郵便を利用すれば
「いつ」「誰が」「誰に」「どのような内容を」送ったのか
公式に証明でき、裁判でも効力を発揮します。
要するに”売掛金を取り立てる意思”を証明できるので
入金が遅れている場合には準備しておく事をお勧め致します。
また、売掛金には時効もありますが、内容証明郵便を送付する事で
時効を一時的に中断できるメリットもあります。
■買掛金と相殺する
相互取引を行っている場合は買掛金で相殺する事も可能です。
言い換えれば”売掛金と買掛金を同時に減らせる”という事です。
仮に入金されていない売掛金が100万円あったとして
その取引先に100万円の買掛金があれば、
全額を相殺してしまう事で回収する手間は省く事が出来ます。
相殺に関しては取引先の同意を得る必要が無いので
文書で伝えるだけで成立します。
その他にも、商品を引き上げて回収をするといった方法がありますが
こちらは相殺と違い、独断で行うのは厳禁です。
勝手に行ってしまうと窃盗罪に問われるので注意が必要です。
■売掛先保有の売掛金を譲渡してもらう
売掛先が売掛金を保有している場合、その売掛金での回収も可能です。
ただ、売掛金は入金が約束されているものではないため
貸し倒れてしまうリスクもあるので、
取引先の売掛先の調査も必ず行わなければなりません。
■訴訟する
これまでに挙げた方法でも回収できない場合、
最終的には法的手段で回収するしか選択肢が無くなります。
法的手段に関しては過去に詳しく紹介しておりますので
コチラをご覧下さい。
このように、売掛金の回収に遅れが生じてしまう事は
会社を経営している上で、『可能性』として起こりえる事象です。
万が一に備えてのファクタリングのご相談もお受けしておりますので
どんな事でもご相談下さいませ。
今後ともピーエムジー株式会社 大阪支店を
何卒宜しくお願い申し上げます。
ピーエムジー株式会社 大阪支店
支店長 山内